第129回知的財産マネジメント研究会(Smips)

第129回知的財産マネジメント研究会(Smips) 開催概要
日時:2011年11月12日(土) 場所:政策研究大学院大学5F 参加費:無料

★13:00-14:30 セッション1
○ 2020分科会(オーガナイザー:山本貴史) :講義室L
 今回は、TPPを題材としてディベートを試行した。
 
★15:00-16:30 全体セッション:講義室 L
   テーマ:産学連携による事業化事例とコーディネーターの果たす役割    
   講師:川崎一正 様(新潟大学 産学連携地域推進機構 准教授)
      (産学連携分科会による企画です)
 川崎先生は歯車工学等がご専門で、イリノイ大学シカゴ校で客員研究員をされた後、ご研究と教育の一方で、2001年より新潟大学地域共同研究センター准教授として産学連携のコーディネートをしてこられました。現在、産学連携学会副会長としてもご活躍中です。今回は、長年のコーディネートのご経験から「産学連携による事業化事例とコーディネーターの果たす役割」についてご講演いただきました。実際にコーディネートされ、事業化へつなげられたご経験と客観的な分析などから、コーディネートの秘訣など興味深いお話をしていただくことができました。
 
★17:00-18:30 セッション2
○ 特許戦略工学分科会(オーガナイザー:赤間淳一・片岡敏光・安彦元・久野敦司):講義室 F
   テーマ:ソフトウエア特許取得の勘どころ  
   講師:泉通博 様(創光国際特許事務所 所長弁理士)
 日進月歩で進化を続けているソフトウェア業界では、様ざまな形で競争が繰り広げられています。このような中でソフトウェア特許取得、戦略はいかにあるのが望ましいのかなど、泉先生のお話をお聴きし、活発な意見交換、討論を行いました。
(内容)
 ・ソフトウェアは特許になるのか
 ・ソフトウェア特許取得の意義
 ・オープンイノベーションとの関係
 ・ソフトウェア特許の発想法
 ・事業に役立つ発明を創出する方法